2005/07/ 8: 雑貨
かつては、何に一番お金を使っていたかといえば、「食」。服やバッグではないところが女の子っぽくないって(子は余計ってつぶやいた人が何人いるのかしらあ…)。服に関しては、衣装うんぬんいろいろあるのでまた後日書きます。 話を戻しますね。今は、雑貨に結構費やしているかもしれません。かわいい、かっこいい、でも機能的であるものを選ぶよう心がけています。でも物ってこだわりだすと意外にない。 先日、カジュアルフレンチのお店に行ったときのこと。小さめのオリーブオイルの瓶がいくつも置いてあったのですが、その瓶の曲線の美しいこと。何とも言えない形。お店の方に「売ってください」とお願いしたのですが残念ながらNG。くすん。 その他にも、果実酒などが置いてあったのですが、どれもこれも素晴らしいデザイン。それを選んでいるお店のマスターに思わずお話を伺ってしまいました。話し込んでしまいました。(^^ゞ 日本は最近ではいろいろとこ洒落た雑貨は出てきましたが、結構、お高い。フランスやイタリアでは何気ない物、ふつ?に売っている物が安くて素敵だったりする。という結論。 今の私のお悩み。しょうゆやみりんなどをガバッと使いたいので、ラベルをはがして(文字がうるさいし、デザインうるさいし、色の統一感もなくなるので)台所にどんと置いているのですが、ほんとは、青か何かの洒落た瓶のようなものに入れて、使いやすい注ぎ口をつけたかったり。でも洗うのどうしようなどともんもんと考えてます。おしゃれに暮らしたいけど、手間のかかるのは嫌、あくまでも楽ちん、機能的がよいの。 誰か?良い案下さい?。